ISOとはスイスのジュネーブに本部を置く国際標準化機構の略称で、国際的な規格の標準化などを目的に設立された非営利団体です。その国際標準化機構が定めたISO9001は品質マネージメントのひとつで、品質保証の国際規格です。
患者様に良質な歯科医療サービスを提供するという当院の診療方針の一つとして、ISO9001による診療のマネジメントを実施しております。
これにより、当院が患者様にご提供する医療を生み出す管理のあり方が、国際規格に合致していると認められたことになります。今後より一層皆様に安心してご来院いただき、良質の歯科医療をご提供できますようスタッフ一同頑張っていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。
また不都合なことやご希望がありましたら遠慮なく何なりとお申し出下さい。
すぐれた技術、良心的な治療。きびしい基準をクリアした優良歯科医院のネットワークを作っているデンタリンクにより、当院はその審査基準を満たしており優良歯科医院と認定されました。
当医院では、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)
当院では、院内感染防止のため、従業員への研修実施や、歯科医療機器の患者ごとの交換、徹底した洗浄・滅菌など、様々な対策に取り組んでいます。
医療DX推進体制設備加算
電子情報処理組織を活用して診療報酬の請求を行うとともに、オンライン資格確認の体制を設備し、マイナ保険証典代王促進を図るなど、医療DXを通じて質の高い医療の提供に努めています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
当院では、医療安全対策に関する研修を修了した歯科医師および医療安全管理者を配置し、自動体外式除細動器(AED)を備えるなど、緊急の対応および医療安全に関して十分な体制を整えています。
歯科外来診療感染対策加算1
当院では、院内感染管理者を配置し、院内感染防止策に関して十分な体制を整えています。歯科用吸引装置等を使って、歯の切削時等を使って、歯の切削時に飛散する細かな物質を吸引できる環境を、歯科ユニット毎に確保しています。
歯科資治療時医療管理科
高血圧や糖尿病などの持病をお持ちの患者さまにもあんしんして歯科治療を受けていただけるよう、全身状態を適切に管理できる体制をと整えております。万が一の緊急時にも対応できるよう、医科の病院と連携体制を築いております。
口腔管理体制の強化加算(口管強)
歯科疾患の重症化予防(小児・高齢者の口腔機能管理を含む)に関する継続的な管理に取り組んでいます。高齢者の心身の特性や緊急時の対応に関する研修を全て終了しており、う蝕や歯周病の重症化予防に関しても継続的な管理の実績があります。また、自治体が実施する歯科保健事業にも協力しております。
歯科訪問診療料
当院では通院が困難な患者さんに訪問診療を行っています。
有床義歯咀嚼機能検査
義歯を装着した状態で咀嚼運動機能を測定するため、グルコース分析装置を備えております。咀嚼機能の回復状況などを総合的に評価し、それに基づいて義歯の調整や使用指導を行っています。
歯科口腔リハビリテーション科2
顎関節症の患者さまに対しては、顎関節治療用装置を製作し、適切な使用方法の指導や訓練を行っております。
歯科技工士連携加算1・2
患者さまの補綴物を製作する際には、歯科技工士(所)との連携体制を確保しており、必要に応じて情報通信機器を活用した連携も行っています。
光学印象
患者さまのCAD/CAMインレー製作にあたり、デンタル印象採得装置を活用して歯型取りを行っております。
CAD/CAM冠
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて冠を作成し、補綴治療を行っています。なお、金属アレルギーのある患者さんは、事前にご相談ください。
オンライン資格確認
当院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます。薬剤情報などの診療情報を取得・活用し、質の高いいりょ王の提供に努めています。マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~18:30
△:9:30~12:00 13:00~16:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※受付時間は、診療終了時刻の30分前までです。
※祝日がある週の木曜日は診療しております。
※毎月、最終水曜日の午後は院内ミーティングのため休診しております。